本ページはプロモーションが含まれています。

【崎陽軒の工場見学に行ってみた】おみやげ・キャンセル待ちなど完全レビュー

崎陽軒工場見学 お出かけ・体験

神奈川県「都築区」にある崎陽軒さんに見学へ行ってきました!
製造にかけられている手間や、歴史を知ることができ、崎陽軒の製品がもっと好きになりました。

この記事では、崎陽軒工場見学に行く際に知りたい、
以下について記載しています。

・アクセス方法
・見学、体験内容
・写真スポット
・ロッカールームの有無
・お土産
・崎陽軒についての豆知識
・予約方法
・周辺スポット

崎陽軒ってどんな会社?

横浜名物といえば、崎陽軒!のイメージがある方も多いのではないでしょうか。

実は、横浜だけではなく、「シウマイ弁当」は日本で一番売れている駅弁だそうです。

崎陽軒のシウマイは”冷めても美味しい”をテーマに、旨味を凝縮した「干しホタテ」がシウマイに含まれているのが特徴です。

1908年(明治41年)の創業以来、変わらぬレシピでおいしさを創りつづけています。

アクセス

公共交通機関では主に2つのアクセス方法があります。
バスの時刻とタイミングが合えば、1.のアクセス方法がおすすめです。
車でお越しの方は駐車場があります。

1.<電車・バスでのアクセス>
・R・横浜市営地下鉄「新横浜駅」より
市営バス96系統「川向耕地」行/ 「港北インター」下車(所要時間 約10分+徒歩5分

<注意事項>
新横浜駅からバスの場合、バスの時間は1時間に1本のため、乗車時刻の確認が必要です!!
バスの時刻表はこちら

 2.<電車・徒歩でのアクセス> 
・JR横浜線「小机駅」から徒歩約17分。

体験工場見学・体験内容について

ここからは実際に体験した見学の流れをレビューしていきます。

体験場ではひょうちゃんが出迎えてくれます。
顔出しパネルなのでフォトスポットにもなりますよ。

見学始まるまでは、シウマイ弁当パズルで遊ぶことができます。

意外と難しかった。。!

シウマイ弁当パズル

工場見学

まずは崎陽軒の歴史のお話を聞きました。

歴史を聞いた後は、実際の製造ラインを見せていただけます。(写真撮影不可)

なんと、お弁当はほとんど人の手によって詰められていました!!

どんどん流れてくるお弁当に、正確なおかずの量を人の手で詰めていて驚きました。

シウマイは機械で製造し、1日80万個も作るそうです。

また「シウマイ」と崎陽軒で表記をする由来のエピソードの紹介や、グリーンピースが上ではなく中に練りこまれている理由の紹介などもあり、知識豊富のガイドさんが終始楽しく教えてくださいました。

シウマイ弁当パッケージ
歴代のシウマイ弁当パッケージ(左が最新)
様々なシウマイ弁当のパッケージ

シウマイ弁当を頼むと入っている醤油さしは崎陽軒オリジナルのキャラクター、ひょうちゃんです。

ひょうちゃん

ひょうちゃんにも長い歴史があり、様々な企業様とのコラボバージョンや、金箔ひょうちゃんなど限定の種類もあるようです。

これは集めたくなってしまいますね..!

ひょうちゃん
ひょうちゃん

ひょうちゃんは、醤油さしとして使用後、箸置きとしても使えるよ。

体験内容・試食

工場見学の後は、体験と試食ができます。
まずは、工場のスタッフさんが普段行われている手洗い体験をします。

なんと、毎回2種の石鹸で1分ずつ、合計2分間手を洗うそうです。
衛生管理ばっちりですね。

崎陽軒体験

手を洗って綺麗になったら、皆さんお待ちかねの試食に移ります。

崎陽軒試食

【試食内容】
・昔ながらのシウマイ1個
・特選シウマイ1個
・タケノコの煮物
・ひょうちゃんサブレ1枚
・ひょうちゃん(醤油さし)

シウマイは、「昔ながらのシウマイ」と「特選シウマイ」を食べ比べることができます。
比べてみると、両方ともジューシーながらも味や食感が違うことに気づきます。

崎陽軒お土産

試食についている、ひょうちゃんは持ち帰ることができます。

ひょうちゃんサブレ

ひょうちゃんサブレは、はちみつの風味がとっても美味しくて、お土産にも購入してしまいました。

写真スポット

試食後は、駅のモニュメントで写真撮影ができます。

シウマイ弁当のクッションや、肉まんのおもちゃなど小物もあるのでお好きな道具を使って思い出を作れちゃいますよ。

崎陽軒工場見学フォトブース

歴代のシウマイ娘の衣装も写真撮影可能です。

昔の衣装もレトロで可愛いですね。

シウマイ娘衣装(右が最新)

1階入り口入ってすぐのミュージアムショップ前にも写真撮影ができる顔出しパネルがあります。

シウマイ娘・駅弁売り子体験ができますよ。

崎陽軒工場見学フォトブース

お土産・売店

1階入り口にあるミュージアムショップでは、お土産購入とイートインができます。

こちらは、工場見学の予約なしでも入場ができます。

崎陽軒ミュージアムショップ

出来立てメニューも豊富で大人気です。

崎陽軒ミュージアムショップ

電車風の座席で購入したご飯を食べることができます。

【購入内容】
・えび・かにシウマイ
・チャーハン弁当

試食時のシウマイが美味しすぎて、えび・かにバージョンを購入してしまいました。

ぷりっぷりで美味しかったです。

お土産コーナーには、シウマイ・お弁当のほかに、月餅・おかゆ・Tシャツ・タオル・ペットボトルのお茶なども販売していました。

高速から購入できる売店

崎陽軒 港北インター店

横浜工場のすぐ向かいには「崎陽軒 港北インター店」があります。
高速でお出かけの際にも、すぐに購入できてとても便利です。

店名崎陽軒 港北インター店
住所第3京浜 港北IC付近 崎陽軒 横浜工場隣
電話045-476-5124
営業時間7時00分~19時00分
配送常温便 / 工場直送クール便
HPHP

ロッカーの有無

ロッカーは建物内にはありません。
荷物を持ちながら、見学をすることになるため、最低限の荷物+お土産用のエコバッグで行かれることをおすすめします。

予約方法

予約は、公式サイトからできます。
申込みは3ヵ月前の同日の午前0時より開始となります。
かなり人気なので、予約時はサーバーが込み合い、画面がフリーズすることも多かったです。

ご家族や友人と行く場合は、協力してアクセスすることをおすすめします。
私は予約開始と同時にアクセスしましたが初回申し込みができず、キャンセル待ちにしたところ、18組目でしたがキャンセルが出て行くことができました。

<br>

諦めずにアクセスし続けることがポイントです…!

周辺スポット


崎陽軒工場見学近くのおすすめ周辺スポットは、

IKEA港北店(徒歩約10分)
江川せせらぎ緑道(徒歩約10分)
鶴見川流域センター(徒歩約11分)


などがあります。
IKEAでデザートの50円アイスを食べて帰るのもいいですね。

あわせて読みたい 神奈川県の工場見学・遊び場

 \画像をクリックしてみてね/

コメント

タイトルとURLをコピーしました